今を生きるという考え方が
抽象的すぎて飲み込めないので
自分なりに咀嚼してみた
今できることをする
未来は誰にも分からないし
自分の思い通りにはならない
意味があるかどうかを考えるよりも
自分の感情に従った方がいいのだろう
理由や意味にこだわるのではなく
今やりたいと感じていることに取り組む
やりたいことが見つからないなら
今できることを懸命にやってみる
今という時間にフォーカスする
意味や価値は後付け
自分の思い描いた将来に
必要なものだけを選び取ろうとするのは
未来をコントロールしようとする愚行
例えばプロ野球選手を目指すなら
毎日する素振りに意味があるだろう
しかし怪我をしてプロを断念したとき
素振りに意味があったと言えるだろうか
未来は思い通りにならないが
意味や価値は後付けできる
努力した青春が最高だったと思える
継続する精神力が身に付いたと考えられる
子供たちに野球を教える際に活かせる
大事なのはプロを目指して素振りをしている
今この瞬間に幸せを感じられるかどうか
今を幸せに生きる
夢や希望は方向性にした方がいい
叶ったら幸せになるのではなく
目指している過程の中で
幸せを感じるような生き方
幸せを報酬や結果と捉えてしまうと
その道中は基本的に不幸や苦痛である
登頂後の景色に重きを置くのではなく
移り変わる景色を楽しむ
登山という行為自体を楽しむ
楽しんで歩いていたら登頂している
もし途中で諦めたとしても
楽しく過ごした時間は失われない
未来でもなく過去でもなく今を生きよう