私がブログを書き始めた理由や
書くなかで覚えた違和感
続けていく理由についてまとめる
ブログのきっかけはビジネス目的
人の役に立ちたいと思っている
説明が分かりやすいと言われる
文章の添削をお願いされる など
自分の能力を活かすビジネスとして
ブログが良いだろうと思ったのがきっかけ
とても時間はかかるものの
良い文章ができて最初は楽しさを感じていた
ChatGPTから高評価を貰って喜ぶこともあった
しかし徐々に違和感を覚えていく
書き続けて抱いた違和感
出来上がった記事に目を通すと
本当にこれでいいのだろうかと思ってしまう
書き終えたどの記事を読んでも感じてしまう
何度も文章を書き直して
何度も自分の性格や適性を疑って
やっと違和感の正体に気が付いた
ブログの目的を他者貢献にした結果
私の価値観と一部でズレが生じていた
考え方は人それぞれであると思っているのに
私の描く理想の姿や思考を
押し付けるような内容になっていた
悩みを解決したいという思いが強すぎて
自分の主張の正しさを
伝える文脈になってしまっていた
思考のまとまる瞬間が好きだから書く
なぜそう思うのか
どうしてそう考えるのか
思考が繋がってまとまる瞬間が好きだ
文章という目に見える形にした結果
頭の中がクリアになって
新しい視点に辿り着くのが爽快だ
ビジネスや他者貢献の側面を捨てたとしても
ブログを続ける価値があると感じた
好きだから続けるという
シンプルな理由でもいいなと思えた
私の書いた記事をどう判断するのか
書かれた内容を受け入れるかどうかは読者次第
それでもこのブログが読者の考えるきっかけや
より良い人生を歩むきっかけになれば嬉しい